メーカー保証について知っておきましょう
多くの方が見落としがちですが、エアコン本体にはメーカーによる保証が付いています。
正しい対応を受けるためにも、この保証内容はとても重要です。
メーカー保証「1年」とは?(標準保証)
購入日から1年間、製品の基本的な不具合や初期故障が対象となる保証です。
-
リモコンが操作できない
-
エアコンの基本的な故障
メーカー保証「5年」とは?(冷媒回路保証)
室外機内の冷媒回路(コンプレッサー・配管・熱交換器など)に限定して5年間の保証がついているメーカーが多くあります。
-
ガス漏れ
-
冷えない(内部機器の異常)
-
室外機が動かない
正しく申告すれば修理費用が0円になるケースもあります。
「冷えが悪い…」その「ガスチャージ」、本当に必要ですか?
ネットやSNSでよく見るこんな広告、注意が必要です。
-
「ガスが減ってるかもしれません!」
-
「冷えが悪いならガスチャージで解決!」
-
「今すぐ対応!キャンペーン価格○○円~」
実際にあった事例
あるお客様が「室内機から水が垂れてくる」と修理業者に連絡したところ、
「ガス漏れ」と即断されて約5万円のガスチャージを実施。
しかし数日後も水漏れは止まらず、メーカーに再点検を依頼した結果、
原因はドレンパン(結露水の受け皿)の割れでした。
正しい修理費用は約35,000円で済んでいました。
注意すべきポイント
-
十分な点検もせず「ガス漏れ」と決めつける業者がいます。
-
ガスチャージで一時的に動くため見た目は直ったように見えますが、根本原因は放置されます。
-
不要な工事で高額請求されることも。
本当に必要な対応とは?
1. まずはメーカーへ相談
製造元のサポートなら正規の点検と保証対応が受けられることもあります。
2. 信頼できる業者を選ぶ
地域密着で、事前見積・丁寧な点検・明確な説明をする業者を選びましょう。
当社では無理なガスチャージは一切行いません。
お客様の不安を解消するため、プロの目で本当に必要な対処のみをご提案します。
エアコンが冷えないときのチェックリスト(無料PDF配布中)
-
フィルター掃除は最近したか?
-
室外機の前に物が置かれていないか?
-
リモコンの設定温度は適正か?
-
運転モードが「冷房」になっているか?
-
ブレーカーが落ちていないか?
室内機・室外機から異音がする、運転しない場合
まずはメーカーのサポート窓口に連絡しましょう。
出張修理や部品交換が無償で受けられる可能性があります。
知らずに損をしないために
「もう古いから…」と諦める前に、保証期間内かどうかを確認し、まずはメーカーに相談することをおすすめします。
お問い合わせはこちら >>
[電話番号]048-971-6695
LINE・WEB予約もOK