電気は生活の中で様々な物で使われており、生活家電などは便利になればなるほど
電気を必要とします。大体のお家では、コンセントに沢山のコードがついているのでは
ないでしょうか?

Set of home kitchen appliances in the room on the wall background. 3D render
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビ・電子レンジ・充電器・電話機
他にもパソコンや掃除機等色々ありますよね!
ほとんどの物は家のコンセントから電気を引っ張てますが、間違った使い方や使い続けると
発火・火災になってしまいます。
コンセントは一生ものではありませんので、しっかり安全確認してご使用してください。
コンセントの状態確認
コンセントにしっかり入ってなくても電気が流れてしまう事があります。
気付かずに使用し、埃やゴミが隙間に入ってしまうと発火を起こしてしまうので
確認し、問題があれば使用を控え交換しましょう。
たこ足・延長コンセントでは破損やあそびがないか
埋め込みコンセントはコンセントがしっかり固定されてるかも確認してください。

ぐらぐらしていたら危険なので交換して下さい
・長期間差したままのコンセント
冷蔵庫やテレビ・パソコンのコンセントは大体差しっぱなしになりがちですが
ほっといてしまうと、埃やゴミがつき湿気やすくなりトラッキング火災になってしまいますので
半年~1年に1回を目安にコンセントを外し清掃して下さい。
・コンセントの使用電力以上に使ってないか
たこ足・延長コード、食器棚や机の埋め込みコンセントは使用容量が決まってます。
(大体が合計1500wです。必ず記載されてるので確認してください。)
容量オーバすると、熱を持ち焼き付き、発火しますので使用容量はしっかり守って下さい。
特に熱を出す家電は電力を多く使用します。
電気ヒータ・鍋、電子レンジ、ポット、ドライヤー、アイロン等
※家電も使用電力は記載されてます。
・コンセントのコードに負荷を与えてないか
コードを机の下で踏んでいたりコードを束ねたまま使用を続けると熱が集中し発火を起こす事があります。
コードは折り曲げたり潰さずに導線してください。
毎年コンセントの発火からのお家が火災が発生という悲しいニュースを聞きます。
自分の家は大丈夫だと過信せず、安全確認をしてご使用下さい。
自分達では確認出来ないで、お手伝いが必要でしたらご連絡いただければご対応いたします。
お待ちしております。